無酸素保管について
■ サービス内容
無酸素保管オプションは、通常の徹底した空調管理およびカビの発生しにくい保管環境(湿度65%以下)のコントロールに加えて、専用機械などを用いて対象のお荷物の酸素濃度を0.1%以下の無酸素状態にすることで、アイテムの劣化を防ぎ、お預けいただいた時の状態をキープして保管することが可能となります。また、一度無酸素化の処置を行うと、袋が破れない限り、半永久的に無酸素状態を維持することが可能です。
● 「無酸素保管」の4つのポイント
1. 防カビ効果
従来の温度・湿度を管理した環境に加えて、酸素濃度を0.1%以下にして保管することで、カビの抑制効果を最大限まで高めます。
2. 防虫効果
無酸素状態では衣類に付着しやすい害虫は生存できないため、虫食いにも高い効果が期待できます。
3. 黄ばみ防止
無酸素状態にすることで酸化による劣化や黄ばみ、変退色を防ぎます。
※ワインのシミなど、酸化起因ではない黄ばみへは効果がございません。
4.「あんしんサポート」などの補償が無償付帯
無酸素保管オプションサービスをご選択いただいた場合、配送時や保管中など“万が一”の事故に備えて、1箱あたり最大50万円の補償がされる「あんしんサポート」オプションが無償で付帯されます。さらに、カビ、虫食い、黄ばみによる損害を補償する「無酸素保管補償」もつきます。
■ ご利用可能なプランとボックス、料金
※上記のプラン以外にも、一部の提携プラン・提携ボックスでは無酸素保管をご利用いただけます。オプション料金は対象のプラン・ボックスのガイドをご確認ください。
※上記金額が無酸素保管のオプションのご利用料金として月額保管料に加算されます。
※無酸素保管へ変更した月に、当オプションで発生する料金は日割り計算となります。
※当サービスでは最低保管期間を設けています。無酸素保管開始から翌月までの、ボックスのお取り出しついては、無酸素保管作業手数料が発生します。
※無酸素保管には、あんしんサポートのオプションも含まれます。すでに加入済みのボックスに、無酸素保管をお申し込みいただく場合、申込月以降あんしんサポートの利用料は発生しなくなります。
■ ご利用方法
新たにお取り寄せになるボックスをまるごと無酸素保管にしたい場合
1.ボックスの注文画面で「無酸素保管にする」にチェックを入れてボックスをお取り寄せ ※1
2.ボックスが届いたら無酸素保管の対象ボックス(箱の側面に目印となるシールが貼付されています)にアイテムを入れて集荷依頼。
<ご注意>
無酸素保管では、お荷物を専用の袋に入れて空気を脱却したあと、シワ防止の窒素を入れてボックスで保管します。無酸化すると窒素分の体積が大きくなるため、ボックスにお荷物を詰める際はギリギリまで入れず、握りこぶし1個分の高さ(5〜7cm程度)の余裕を必ず空けて入れてください。
無酸素化後にボックスに入らない場合は、無酸素保管のキャンセル、またはお荷物を分けて保管するため追加のボックスが必要になる場合がございます ※2
3.倉庫に届き次第、アイテムの撮影対応などを行い、入庫完了。入庫から1週間後より、無酸素保管対応を実施した上で保管いたします ※3
※1 ボックスの注文時に、無酸素保管を同時に申し込む場合、注文に含まれる全てのスタンダード・ブックスのボックスが無酸素保管の対象となります。
※2隙間が多い場合は、配送中にお荷物を守るため梱包材をお詰めください。(梱包材は撮影・無酸素化をいたしません。お荷物を無酸素化したあと、梱包材をボックス内に戻して保管します)
※3 クリーニングオペレーションの都合上、無酸素保管中のアイテムに各種クリーニング、シューズリペアを承ることはできません。クリーニングやシューズリペアをご希望の場合、入庫〜1週間の間に専用アプリ・Webよりお申し込みください。
保管中のボックスを無酸素保管にしたい場合
- オプションメニューから「無酸素保管」を選択
- 無酸素保管にしたいボックスを選択してお申し込み
- お申し込み完了後、無酸素化し再度保管いたします
※梱包時にメモ書きなどで直接無酸素保管の指示をいただいても、承ることができません。
必ず入庫完了後、アプリから操作いただきますようお願いいたします。
※保管完了までにかかる日程についてはこちらをご覧ください。
■ よくある質問
Q.無酸素保管から、通常の保管に戻すことは可能ですか?
A.無酸素保管から通常の保管に戻すことはできません。
Q.無酸素保管中のアイテムを取り出すことはできますか?
A.通常の保管同様、ボックス単位、アイテム単位でのお取り出しが可能です。
Q.取り出し時はどのような状態で戻ってきますか?
A.ボックス単位でのお取り出しの場合、無酸素保管専用の袋に入った状態で送付いたします。アイテム単位でのお取り出しの場合、無酸素保管専用の袋から出し、アイテム単体での送付となります。
Q.ボックス内の一部アイテムをおしゃれ着保管にしている場合どうなりますか?
A.ボックス内の一部アイテムをおしゃれ着保管にしている場合、おしゃれ着保管中のアイテムを除くアイテムが無酸素保管の対象となります。
Q. 無酸素保管できないアイテムはありますか?
A.基本的に、お預け入れできないもので規定しているアイテム以外は無酸素保管が可能です。ただし、以下のようなアイテムは無酸素保管が正常にできない場合がございますので、お荷物の発送時に配慮して梱包ください。
・ケースに入っていない包丁やナイフなどの鋭利な突起品は専用袋を傷つける恐れがあるため、養生して保管させていただく場合がございます。
・ジップなどがついた袋で梱包された密閉状態のアイテムは、無酸素保管の効果を下げてしまう可能性がございますので袋から取り出して梱包ください。
・その他、保管センターで無酸素化が不可と判断したものは、当該アイテム以外を無酸素保管とするもしくは無酸素保管自体のご提供をお断りさせていただく場合がございます。
Q.無酸素保管専用の袋は再利用することはできますか?
A.一度開封した袋は、再利用することはできません。次回お預けいただく際も無酸素保管をご希望の場合は、ボックス注文時に無酸素保管を申し込みいただく、または、お預け入れた後に無酸素保管オプションのオーダー登録をお願いいたします。
なお、次回お預けいただく際に、前回使用した無酸素保管の袋に入れてアイテム届いた場合、袋に入ったままの撮影となりますので、アイテム1点ずつの撮影ができないことがございます。あらかじめご留意ください。